アングルという画家は、ご存知ですか?
アングルの、泉、ドーソンヴィル伯爵夫人、第一執政ナポレオン・ポナバルトのご紹介です。
絵画インテリア 作品としてもおすすめの3枚です。
アングルは新古典主義のダヴィットの弟子で画家になったのち、ローマ賞を受賞し一時はパリにとどまるものの後、イタリアに留学するなど華々しい人生を送りました。
泉、他絵画はどんな風なんでしょうか。
また、インテリア作品としてはあなたのお家にあうでしょうか。
一つ一つ、見ていきたいと思います。
アングル画家の泉のご紹介
|
アングルは画家としてこちらの泉という絵が有名です。
アングルという画家は知らなくてもこちらの泉を見たという方は多いのではないでしょうか。
この泉はアングルの理想とする女性像を追求したと言われています。
アングルはフランス古典主義の最後の巨匠と言われている画家です。
そして、極めて高度な線描を描き形態模写による厳格で廉潔した絵を描いたと言われていて19世紀のフランス画家界最大の巨匠となりました。
理想の美を追求したと言われていてその絵は発表当初は非難の的になったのもありますがその多くは画家の傑作となって後世に名を残しています。
アングルは歴史画、神話画、宗教画を多く手がけた画家でした。
そして、師匠ダヴィットの亡命により、アングルは画家として新古典主義の代表者として呼ばれるようになりました。
手がけられた絵の本質はロマン主義に通じているとも言われています。
新古典主義の裸婦の傑作とも言われている泉。
私はこの絵を見たときに、なんてきれいな女の人なんだろうと思いました。
スタイル抜群、肌も透けそうに綺麗です。
持っている泉のカメが何となく12星座のみずがめ座をイメージして描いたのかなと思わせるような絵です。
裸婦の絵の中でも傑作だと呼ばれているのがわかる気がしました。
その繊細な部分まで描いた裸婦の体。
アングルという画家を語る上では欠かせない泉という絵。
どれをとってみてもフランスの巨匠らしいアングルの作風です。
画家アングルの泉は当時からみんなに愛され、そして今もなお泉はみんなに愛されています。
全身をS字方にしたこの裸婦の姿勢は古代ギリシャの姿勢が元になっていると言われていてミケランジェロのダヴィデ像にも用いられているポーズです。
画家アングルの泉はそういったところまで計算されつくした絵になっているんですね。
泉はギリシャの技法を取り入れた絵でもあるんですね。
アングル絵画画家「ドーソンヴィル伯爵夫人」のご紹介
|
アングル絵画画家の絵の「ドーソンヴィル伯爵夫人」のご紹介です。
アングル画家の代表する絵画の一品になっています。
社交界の花形ルイーゾ・ド・ブロリをモデルにしたと言われています。
このドーソンヴィル伯爵夫人の左手の様子はアングル画家が二度のイタリア滞在中に熱心に研究したギリシャ彫刻のポーズの一つと言われています。
アングル画家はギリシャの彫刻を研究して絵画に活かしていたんですね。
彫刻の「瞑想」を意味するものだったそうです。
ドーソンヴィル伯爵夫人の知性と教養を現すポーズだそうです。
私はこの絵を見たとき、ドーソンヴィル伯爵夫人の美貌と知性にどぎまぎしてしまいました。
なんて魅力的な婦人なんでしょう!
流れる視線の先は何を見つめているのか気になるところです。
この視線の描き方に画家アングルの絵画の天才性が現れているような気もしました。
また、洋服はつややかで伯爵夫人の地位の高さを現しています。
アングル画家の絵画のドレスは素敵だなあと思ったのですがやはり、知性と教養溢れる銀のドレスになっていると思います。
アングルの絵画の鏡台に写っている伯爵夫人の背中は人間の二面性を現しているとも言われています。
本作で最も注目すべき点は非現実的な形態模写をしているという点でありそこがローマの彫刻に通じるものがあり、アングル絵画の画家としての原点ともなるところでもあります。
ドーソンヴィル伯爵夫人のドレスや髪型、顔立ち、どれを見ても当時の魅力的な貴婦人を現していると思います。
アングルは画家として絵画を通じてこの婦人の魅力もまた、伝えたかったのかなあと思いました。
アングル絵画の魅力がいっぱい詰まった、アングル画家の一枚。
わたしだったら、宝物にしてしまいそうです。
アングル画家の一枚はあなたの家のリビングに書斎にそして客間に合いませんか?
インテリア絵画作品の第一執政ナポレオン・ポナバルトのご紹介
|
インテリア絵画のアングルの作品の第一執政ナポレオン・ポナバルトのご紹介です。
ナポレオンは肖像絵画のモデルになることを非常に嫌っていたと言われていてアングルに許された肖像絵画の時間も30分と言われていました。
そのため、アングルの描いたナポレオンの表情は険しいものになったとされています。
また、グロによるナポレオンの作品をベースにしなければならなかったそうでこの作品は色彩や設定描写に焦点が当てられました。
ナポレオンは1794年ベルギーの都市リエージュを再建する費用を捻出したそうです。
その記念に依頼した作品がこちらのものでアングル23歳の時でした。
絵画インテリアとしてこちらの作品が家に一枚あったらどうでしょうか。
英雄ナポレオンにいつも見られている感じがしてナポレオンファンにはたまらないインテリアの一枚なのではないでしょうか。
ナポレオンを見ながら食事したり、お客様とお話ししたりインテリア絵画としても趣味のよい作品の一枚ではないでしょうか。
私はこの絵を見たとき、ナポレオンの表情は険しいというよりも精悍であると思いました。
窓からはリエージュの風景が見えます。
ナポレオンの権力を現す一枚だなあと思いました。
絵画インテリアとしてもおすすめの作品です。
窓の外に見える聖ランバート大聖堂は教皇ナポレオンの庇護によって再建されたと言われていて教会と教皇の良好な関係を示すものだそうです。
インテリアの絵画としてあなたのお茶のお供にまた、毎日の生活の一部にナポレオンが彩りを与えてくれる作品となっているのではないでしょうか。
こちらのインテリア絵画たち、あなたのお好みの場所がありましたら飾っていただいて構わない作品なのですが特に玄関!
お客様を迎える最初の場所です。
誰もが知っている絵画や誰もが会話しやすい絵画を飾るといいそうです。
こちらのお店ではインテリアになる作品たちを厳選して複製絵画にしています。
あの有名な一枚が我が家にも・・・きっとあなたにも心躍る一枚というのがあるかもしれません。
そして、贈答用にもおすすめなインテリア作品です。
インテリアの一部としてなじむ一枚が見つかるといいですね。
アングル 画家 のまとめ
アングル画家の泉 、ドーソンヴィル伯爵夫人、第1執政ナポレオン・ポナバルトについて見ていきました。
絵画インテリア作品としても十分に通用する作品たちでしたね。
アングル画家の泉他絵画はあなたのお気に入りになる一枚はあったでしょうか。
インテリアとしてもあなたのお家に合う一枚はあったでしょうか。
あなたのお買い物のお役に立てれば幸いです。
|