
母の日が近づいてくると毎年何を贈ろうか悩みますよね。
ただのカーネーションも喜んではくれるけど毎年あげるのには飽きてしまっ
た…。
こんな風に考える方も多いのではないでしょうか。
また、普通の花だと枯れてしまうので何か残るものを贈りたいとかサプライズに
なりそうなもので驚かせながら喜ばせるには何をあげたらいいのか・・・考えち
ゃいますよね。
私も毎年母には何をあげるか悩むんです。
そのたびにネットを回遊してなかなか決まらずに時間だけ過ぎていってしまった
ということが何度もあります。
母の日にブリザーブドフラワーて枯れなくていいですよね。
しかもカーネーションで素敵な写真立てに入っていたら!
お母さんにいつも飾ってもらって母の日の喜びを思い出してほしい…そんな願い
が叶っちゃいます。
母の日のブリザードフラワーのカーネーションでおすすめはこちらです!
私もいろいろ探していたのですがおすすめのブリザードフラワーを見つけたんで
す。
しかもお花はカーネーション!
いつまでも枯れないし飾っておけるのがあります。
庄村昌子さんのブリザードフラワーの押し花です。
写真見てもとっても素敵だと思いません?
私はそう思っちゃいます。
カーネーションの花言葉は「無垢で深い愛情」です。
私の愛情が無垢かどうかはわからないけどお母さんに対する愛情は誰にも負けな
いつもりです。
深い愛情は年数なら立っているかな!?
メッセージカードに花言葉を添えてあげても素敵…。
そんな願いが叶っちゃいます。
いつまでもとっておけるのが魅力的!
お花がごみにもならないし好きな時に眺めてもらえるし。
見るたびに私を思い出してね…なんてメッセージを添えっちゃったりして。
自分がどんなに年をとってもお母さんには甘えたいんです。
だって、大好きなお母さんですもの。
母の日のブリザードフラワーのカーネーションでおしゃれなものといえば?
こちらの商品はおしゃれですよね。
ちょっとおしゃれなものをあげて嫁の株をあげたいなあ…なんて思っている義母
へのプレゼントを探しているあなたにもおすすめです。
お嫁さんの立場から義母へあげる母の日のプレゼントって気を使いますよね。
普通にお花をあげてもいいけど義母にはセンスの良い嫁って思ってもらいたいと
かやはり少しはいいところも見せたいじゃないですか。
そんなあなたの思いを叶えたいならこちらの商品はおすすめです。
きっと義母も喜んでくれるに違いありません。
義母の立場から言うとやはり何を嫁からもらうかによって嫁の評価も変わってく
るというもの。
実母よりもシビアに見ている義母だからこそあげたいプレゼントでもあります。
庄村昌子さんは1995年に知人に押し花カードを送ったのを契機として本格的に押
し花製作を開始されました。
海外でも高い評価を得ているその押し花は独特な表現技法に数々の賞をもらって
います。
自然そのものの花の素材を大切な人に届けたい…そんな思いが庄村昌子さんの押
し花には詰まっています。
素敵な芸術作品ですよね。
自然そのものの美しさを届けたい・・・庄村さんの愛情とあなたの愛情がマッチ
ングした時にその作品がただの作品ではなく素晴らしい作品になるんではないで
しょうか。
母の日のブリザードフラワーのカーネーションでおしゃれな写真立て!
庄村さんは写真立て以外にも額になった記念日用の作品はいくつもあります。
この後に載せておきますのでどうぞゆっくりとご覧になってください。
楽天だけでもかなりの数になるので驚かれるかもしれません。
写真立てになっていると飾るところを選ばないからおすすめです。
額も素敵な額をいろいろな部屋に飾ってほしいですよね。
写真立てや額があるとお母さん(お義母さん)が来たお客様と会話が弾むこと
も。
話のネタになるんですよね。
お孫さんのいる方はお孫さんからもメッセージカードを一緒に添えられるといい
かもしれません。
そのほうが喜ばれると思います。
どうして母の日にはブリザードフラワーのおしゃれな写真立てがいいのでしょう
か。
それは庄村さんや作者の愛情やセンスが伝わることや自分のより深い愛情がお母
さんに伝わるということでしょう。
それにお値段もピンキリがありますが記念日には高くない買い物ですよね。
特に庄村さんのカーネーションの押し花は4000円と普通にお花を贈るのと同じ値
段で送れちゃうんでお得なんです。
まとめ
母の日用のブリザードフラワーのおしゃれな写真立ての紹介いかがでしたか?
庄村さんの押し花が好きだと思ってもらえたら私もうれしいです。
ブリザーブドフラワーでも、まるで生け花のように生き生きとしてますよね。
お母さん(お義母さん)に送ってあなたの株が上がってくれたらやはり私もうれ
しいです。
あなたの大切な買い物が母の日の喜びごとにつながりますよう願って今日の記事
は終わりにしたいと思います。
本当に大切な人に大切に思ってもらえるものをどうぞあげてください。